前置詞
前置詞とは、読んで字のごとく、どちらも
「前」に「置」く「詞(ことば)」ですが、問題は、
何の前に置くのかということです。
その答えは、ズバリ
名詞です。
すなわち、
前置詞とは、
「名詞(句)の前に置いて、形容詞句や副詞句を作る」という働きを持ちます。
また、別の見方をすると、
「前置詞の後にあるのは必ず名詞(句)」ということが言えますね。
形容詞句を作る
a book on the desk (机の上の本)
a student
of this
school (この学校の学生)
上の例は、いずれも、下線部の語句がその前の名詞を修飾している、つまり形容詞の働きをしています。
副詞句を作る
I sleep
at eleven o'clock.(12時に寝る)
It has been raining
since yesterday. (昨日から雨が降っている)
上の例は、いずれも、下線部の語句が副詞の働きをしています。