仮定法過去現在の事実に反する仮定)

もう一度上に出てきた例文を見てみましょう。

  • If it rained today, I would not go out.

これは、現在、雨は降っていないのに、「もし今、雨が降っているならば」という現在の事実に反する仮定をしている文です。

こういう場合、"If "の部分の動詞を過去形にすることで、仮定の意味を表すことができます。

また、「もし~ならば、~だろう」という後半部分は、上の例文のようにwouldcouldという助動詞を使って表します。例文をよく読んでパターンをつかんで下さい。

  • If I had a car, I would take you home.(車があれば送って行ってあげるんですが)(実際には車を持っていないので、送って行けない)
  • If I were a bird, I could fly.(私が鳥ならば、空を飛べるのに)(実際には鳥ではないので飛べない)
    仮定法では、be動詞はすべてwereになるので気をつけて下さい。
  • What would you do if you had a million yen?(100万円あったらあなたはどうしますか)(実際には100万円持っていない)
    こんなふうに
    if が後ろに来ることもあるので、注意しましょう。