時制は、動詞の形で決まります。
S(主語)+V(動詞)+~という構造の文で、この動詞が現在形になったり、過去形になったりして、文全体の時制が決まります。
be動詞の活用
主語 |
原形 |
現在形 |
過去形 |
I |
be |
am |
was |
He, She, It |
be |
is |
was |
You |
be |
are |
were |
They |
be |
are |
were |
一般動詞の活用
原形 |
現在形 |
過去形 |
*** |
***s, ***es |
***ed |
|
ただし
↓ |
ただし
↓ |
|
主語が I, You および複数形のときは、現在形は原型と同じになる |
不規則な変化をする動詞がある
(make, run, read, etc.) |
どんなときに現在形を使う?
- 現在の事実や状態
I love you.(好きです)
I live in Gifu.(岐阜に住んでいます)
I have a sister.(妹が一人います)
I am a student.(私は学生です)........などなど
- 現在の習慣的動作
I come to school by bus.(バスで学校へ来ます)
I usually get up at six o'clock.(普段は6時に起きます)
I often buy books at Jiyu-Shobo.(自由書房でよく本を買います).........などなど
- 普遍の真理
The earth goes around the sun.(地球は太陽の周りを回っている)
Water consists of Oxygen and Hydrogen.(水は酸素と水素からなる).......などなど
ちょっと特殊な現在形
- when, if
などを使って表わされる、「時・条件」を表わす副詞節の中では内容が未来のことであっても現在形を使う。
When you are 18, you can see the movie.(18歳になったらその映画を見てもよい)
Let's go on a picnic if it is fine tomorrow.(明日晴れたらピクニックに行こう)
Clean the room before you go home.(帰る前に掃除をしなさい)
Let's start as soon as he comes.(彼が来たらすぐに出発しよう)........などなど
どんなときに過去形を使う?
- 過去の動作や事実・状態(今はもう事実ではなくなっている)
She loved me.(彼女は私を愛していた)
I lived in Gifu 10 years ago.(10年前、岐阜に住んでいました)
I had a dog when I was a child.(子供のとき犬を飼っていた)......などなど
- 過去の習慣的動作
I went to school by bus when I was a
student.(学生時代はバスで登校しました)
I usually got up at six when I was young.(若いころは6時に起きていた)
I often bought books at Jiyu-Shobo.(自由書房でよく本を買ったものだ).........などなど
進行形とは?
- 動作がまさに進行している状態を表わすために使います。
(「~ている」という日本語がすべて進行形だとは限らないので注意)
- ***ing (現在分詞)で、「~している」という状態を表わします。
- ただし、文の中で使う場合には、beと組み合わせて使います。
- beは、当然、主語によって適切な変化(am, is, are, was, were)をさせます。(上の表を参照)
- 比べてみよう
He runs.(彼は走る)(事実・または習慣)
He is running.(彼は走っている)(まさしく今、走っている)
He was running when I saw him.(彼を見たら、走っていた)(過去の進行形)
We learn English.(我々は英語を勉強する)(事実・または習慣)
We learned English.(我々は英語を勉強した)(過去の事実)
We are learning English.(我々は英語を勉強している)(ただいま授業中)