不定詞


不定詞って何でしょう? 「定まっていない言葉」??? わかりませんねぇ。(^^;)

文法用語では、to + 動詞の原形 という形のものを一般的に不定詞と呼んでいます。が、toのない原形不定詞なんてのもありますから、話はさらにややこしくなります。

ま、とりあえずは、to があって、その後に動詞の原形があれば、不定詞だろうな、ぐらいに覚えておいてください。

大切なことは、動詞が原形であることです。
to is ~ とか、to has ~ なんてのは存在しません。
~ to ...ing ~ という文は存在しますが、こういうのは不定詞ではありません)