been の使い方について
完了形というと、やたらとbeenを書きたがる人が多くて、先生は困ってしまいます。
beenは、beの過去分詞です。
ということは、beが必要でない場合、および過去分詞が必要でない場合は、絶対にbeenが登場することはありえません。
たとえば
I study English. は、もともとbeが使われていないので、これが完了形になったとしても絶対にbeenは登場しません。
(I have studied English. となります)
これに対し、beenが登場するのはどういう場合かというと、
I am in Japan.(私は日本にいる)や、He is dead.(彼は死んでいる)のように、もとの文にbe動詞が使われている場合です。これらが完了形になったときに、
I have been in Japan.
He has been dead.
となるわけです。
もうひとつ
完了進行形のときは、進行形の be + ...ing が過去分詞になって have(has) been ...ing になりますね。
これらの区別をしっかりできるようにしてください。
わかりましたか?